For People with Disabilities

埼玉大学の3Dプリンター講習への出席

皆様、こんにちは!当社代表の高野です。

先日、埼玉大学で行われた3D-CAD&3Dプリンター研修に参加してきましたので、ご報告いたします。

この研修は、さいたま市の”高度ものつくり人材育成事業”の一環で、埼玉大学で3D-CAD&3Dプリンター研修を行っていたので参加しました。

私が参加したのは、3D-CAD超入門コースで、文字通り初めて3Dプリンターに触れる人向けのコースでしたが、非常に興味深く、楽しく学べる研修でしたのであっという間の1日でした。また、講師にしっかりと質問もできるので、この研修だけでも3Dプリンターに関わることをかなり学べたと思います。

この他にも上位コースを含め、② 3D-CAD入門コース、③ 3D設計造形入門コース、④ 3D-CAD演習コース、⑤ 応力解析コース、⑥ 3D-CADで2次元設計コースなどがあり、最終的にはかなりのレベルの事を一人で出来ると思われます。

埼玉大学3Dプリンター講習に関する該当ページはこちら

合わせて受講生募集のお知らせも載せておきます。

研修を終了すると、このように終了書もいただけます。左上の赤い物は、3Dプリンター制作物です。

また、今回の研修参加のご縁で、埼玉大学様で2月に行う3Dプリンターの活用報告会にも出席させて頂くことになりました。詳細は後日UPしますが、こうやって出来たつながりで、少しでも社会貢献や、皆様の発展に寄与できればそれ以上に嬉しいことはありません。

当社では、3月1日に就労継続支援B型のOPENを控えており、そこでは3Dプリンターを使った訓練や事業も行いたいと考えて今回の研修に参加致しました。また今後は、利用者様に研修に出席してっもらったり、従業員が参加する場合もあります。当事業所では、新しい事やビジネスに繋がる事は積極的に取り入れたいと思いますので、今回このようにご紹介させていただきました。

お付き合いある方・無い方、法人様・個人様、今後ともより良い関係を築けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上