お仕事・訓練(就労継続支援B型) 別ページに記載していた短文。B型が延期だから、文章一旦保留。
こちらは、これから生活のリズムを整えたい、仕事をしたいけど自信が無い、というような方向けに、生活指導・訓練から、仕事の訓練、就職紹介など幅広くサポートしています。当施設に通うか、在宅で行うかも選ぶことができますので、まずは無理ない範囲で少しずつ生活を整えてみませんか。対象:今まで引きこもりだった、働いた事が無い、少し働いた事はあるが自信がない、今うつで意欲が出ない、これから社会に出たいけど自信がない、といった方々向けとなります。
※2025年3月1日OPEN予定です。是非見学に来て下さい!
まずは、就労継続支援B型とは何でしょうか?皆様はご存知ですか???
よく就B(就労継続支援B型)は、工賃(働いた対価)の安い働く場所だと思われていますが、実は次へのステップに当てる訓練所としての機能が目的なんですね。
なので当事業所では、当初の目的を忘れず、次へのステップも出来る訓練所として、また居場所としても過ごせるような場所として提供します。
皆様の目的は人それぞれ千差万別だと思います。ですので下記より自分がどうしていきたいのか一緒に考えていきましょう!
まずは日常生活を問題なく過ごせることを目指します。体調を整える、生活リズムを組み立てる、一人で外出できるようにする等。
例:生活リズムに課題がある方は「生活リズムを整えること」を目的として、外出や人との交流の機会があまりない方は「外出の機会を増やし、コミュニケーション力を高めること」を目的とするなど、その人によって自立の定義は異なり、その人に合った目標・目的を設定し訓練します。
あまり無理はせずに、自分にできる作業を自分のペースでしたい方向けです。
例えば、就職や一般の仕事は自分には難しいけど、日中は作業所などの居場所を作り、満足感を得たい方など。その場合、生活を落ち着かせられるように、ご家族へのフォローや生活保護申請など、可能な限りフォローいたします。
今の自分に満足せずに、A型への移行や就職などをしたいと思っている方向けになります。
当社では、企業からの受注(B to B)に力を入れており、様々な仕事を提供できます。また、就労移行支援で行うような内容のカリキュラムも各自に用意いたしますので、少額ですがこづかいを稼ぎながら訓練をするという形での訓練が可能となります。就労移行支援では満足できない方でも力を伸ばせるよう訓練いたします。
さらに、当社では人材紹介業の許可を取得しており、直接企業への紹介も可能となります。当施設にしっかり通えて、実力もついてきた方は、一般企業への就職斡旋もお手伝いいたします。
もちろんゴールをどこにするのかを決めるのは、ご自身です。ただ、それのお手伝いを一緒にする所が当事業所でもあります。
最終的なゴール (例)
・一般企業に就職する(オープン・クローズ)
・起業する・自営業になる
・就労継続支援A型に移る
・就労移行支援に移る
・このままB型に努め続ける。ただし、工賃は安いので生活保護・障害年金の受給も目指す。
当社では、他企業への就職先の紹介、工賃UP、在宅就業の充実などを目指しており、他の事業所よりも広くレベルアップ出来るように選択肢を広げていきます。その中で、ご自身に合っている目的・ゴールを目指しましょう!
もし、”まだ外に出る事が出来ない”、”毎日通うのは難しい”といった事があれば、在宅勤務も可能です。在宅の場合でも、パソコンを使用して事業所に来た時と同じような業務が可能です。パソコンがない場合は貸出も出来ます。
※ただし、お住まいの自治体が認めた場合に限る
また、毎月皆勤賞(月/20日前後出勤)の方には、様々な特典の入ったガシャポンが引けます!中身は回してみてのお楽しみです♪
※在宅の場合も自宅で仕事を行えば、出勤と見なされますが、ガシャポンは事業所のみで行えます。
まずはご自身の好き嫌い・得手不得手を見極めて、そこから一つずつやってみましょう。ご自身の出来るレベルに合わせていくつかの業務を用意いたします。
主に玩具と障害者が作ったグッズをインターネット上で販売しています。国内外から仕入れて、国内外に販売していますので、英語での業務も可能となります。簡単な仕事ですと、商品を拭く作業や、梱包、発送など、顧客対応や、海外の方とのやり取りなども出来ます。今後は、YouTubeで海外の方向けにおもちゃの紹介をする動画を考えていますので、その作業もあります。
また、絵を描くのが好きな方がいれば、それをデータ化して当サイトや企業へ販売することなども考えています。
当社が運営している情報サイトやゲームアプリがありますので、それの記事を書いたり、新規でアプリをリリースしたりしてもらいます。運営サイトはワードプレスが主になりますので、ここで学んだことを他でも活かせます。
例えば、皆さんにイラストを書いてもらって、それをデータ化し3Dプリンターで作った商品などに載せて、販売を行おうと思っています。まだ案の段階ですが。
また必要があれば、埼玉市内の3Dプリンター講習にも出席してもらいます。
今後は、他社から仕事の受注を行いますので、さらに業務の種類が増えます。仕事の量によっては、在宅ワークでお願いする場合もありますし、自宅専門で働く方を募集する可能性もあります。
上記では具体的な仕事の例を記載しておりますが、スキルアップのためにチャレンジ出来る人は、それ以外でもなるべく訓練して、自分のスキル向上を目指しましょう。
基本的には、当作業所では工賃を稼ぐための業務を行わなければなりませんが、それだけでは足りない方には、終わった後1時間自習時間なども設けます。その際には、下記訓練を行ってもらって、分からないところを聞いてもらうなどします。
タイピング練習、Word/Excel/PowerPoint、データ入力、ビジネス文書作成等
就職に必要なITスキルが職員のサポートを受けながら自主学習で学べます。ご自分のスキルや状況に合わせて、事務作業等で必要なパソコンの基本操作、wordやexcelなどの知識、スキルを身に付けます。
タイピングは慣れれば自然と早くなりますので、あえてそれだけの訓練はせず、ワード、エクセル、パワーポイントでMOSスペシャリスト程度の習得を目指します。
会社で働く様子を想定しシュミレーションし、どういった問題や苦手意識があるのか洗い出し、トレーニングに繋げていきます。オフィスワークシミュレーションを通し「働く」ということのイメージをつかむことができます。
グループでの作業や話し合いを行うことで、協調性を身に付けることができます。自分の思いや意思を相手に伝えること、他者の意見や話を聞くことでコミュニケーション能力の向上を図ります。
考え方の視野を広げ、社会での対処方法を学びます。
社内外の人間関係を円滑にするために、相手を不愉快にさせないための言葉遣いや身だしなみ、挨拶や敬語の使い方などの基本的なマナーを学びます。名刺の受け渡しや電話応対、来客応対などを、実践しながら職場でも活用できるようにします。
当事業所では、資格の取得を推奨しており、最低1つの資格は取得してもらいます。なぜなら資格を持つことにより、自分自身に自信が付くからです。それは、指導員である者の過去の体験からです。そのため、どんな簡単な資格でも構いませんので取得を推奨しており、資格習得の費用も補助しております。
ご自宅にパソコンがない方には、パソコンの無料貸出も行っています。
機種はパナソニックのLet’snoteです。最新モデルではありませんが、Windows11搭載、Office 2021 Professional Plus がインストールされており、以下ソフトが全て使えます。ビジネスマンにこのLet’snoteを使用する人が多いです。
以上
ご応募される方は、こちら(メニューのお問い合わせ欄)からのお問い合わせか、直接お電話下さい。まずは体験からのスタートとなります。